エヌの解放

40代独身女の適当な日常です。

絶賛、仕事イヤイヤ期。

 

仕事に行きたくないです。

基本的に、仕事に行きたかったことなんてないです。

それでもやっぱり波はありまして、今は絶賛「仕事イヤイヤ期」に突入しております。

どうしてこんなに仕事に行きたくないんですかね~。

同僚は一人を除いて全員嫌いだし、その一人も間もなく退職するし。

でも、その一人が退職したら寂しいかと言ったら、そうでもありません。

ちょっとホッとしたりもします。

これでもう誰にも気を遣わなくていいんだな、と。

おかしな人間ですよね。

その子(年下の女の子です)は本当にいい子なんですよ。

私が自己中な無責任人間なんです。

職場で年下の子にちょっとでも慕われようものなら、途端に焦り出します。

絶対に最終的には裏切る自信があるから。

そういうときは少し距離を取るようにしています。

という話をしたら、職場の年上のお姉さまに「なんでそんなひどいこと言えるの?」とキレられたことがあります。その日のうちに、「言い過ぎた、ごめん」と謝ってきましたが、こちらとしてはキョトンです。

謝るって何?自分の考えが間違ってたってこと?それとも間違ってはいないけど言い方が悪かったってこと?誤れば済むの?と。私は傷ついたけど、そっちは謝ってスッキリしたでしょうね。

人生の先輩だか何だか知らないけど、自分の考えを頭ごなしに押し付けて人のこと否定しておいて、やっぱりごめんって、もっと自分の言葉に責任持ちなさいよね。

ああいうおばさんにはなりたくないわ。

 

昔はうまく距離が取れなくて、言われるままに連絡先を交換してしまったり、断れなくてプライベートで遊んだりもしたけど、今は昔よりはうまく距離を取れるようになったと思います。

いかに相手に不快な思いをさせずに距離を取るか。それはやっぱり、こっちがちょっとおかしな人間になるのが一番手っ取り早いです。

将来、こんな自分の生き方を後悔する日が来ますかね、、、。

その時はその時です。

 

というわけで、写真は最近の我が家の紫陽花です。

もうすぐ咲きます♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

来年(2024年)の手帳の使い方を考える。

 

前回に引き続き、来年の手帳の話です。

↓ 前回の記事。

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

今は、自宅用にほぼ日手帳(これがメイン)、携帯用にロルバーンダイアリーを使っています。

ロルバーンダイアリーのサイズを、今使っているからに変更しようかな~というのが前回の記事でした。

因みにMとLの違いはこんな感じです。

右はダイアリーではなく通常のロルバーンノートですが、サイズは同じです。

 

ロルバーンダイアリーの使用開始時期を考える

ロルバーンダイアリーを使い始めてから今年で2年目。

ロルバーンのマンスリーページは10月始まりなので、購入した初年度に、我慢できずに10月から使い始めてしまったんです。

↓ その時の日記。

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

 

その流れで、今年も11月から使い始めてしまいました。↓

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

 

で、思ったのが、やっぱり手帳は1月から使い始めたいということです。

例えば、昨年の12月の遠征を振り返りたいとき、昨年の手帳ではなく、今年の手帳を見なくてはならない、という事態が発生します。

まあ、それくらいなら問題ないんですが、数年後、またこの時の遠征を振り返りたいとき、「え~っと、何年の手帳を見ればいいんだ?」ということになり兼ねないな、と。

結構、自分の手帳を振り返る人間なもんで。

 

ロルバーンダイアリーは、マンスリーのページと、自由に書き込めるノートのページで構成されています。今年のロルバーンも昨年の11月から使い始めているので、ノートページが少なくなりつつあるんですよね~。

なんとか頑張ってこのノート部分を12月までキープしたいな、と。

そして、来年のロルバーンは1月から使用を開始したい!!

というわけで、最近はノートページの利用を少し節約してます。

なんとか12月まで頑張ろうと思います~。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

来年(2024年)の手帳を考える。

 

来年の手帳、どうしようかな。

まだ店頭には3月始まりの手帳が並んでいますが、私はそろそろ来年(2024年)の手帳が気になってきました。

最近は、自宅用と携帯用として2冊使っています。2冊使うほど複雑な人生送ってないんですが、手帳を持ち歩くという生活に憧れて、携帯用にロルバーンダイアリーを使い始めました。

今年はこれ。ロルバーンのMサイズです。文庫本くらいの大きさ。

専用のケースに入れて持ち歩いてます。

 

メインは自宅用のほぼ日手帳。A5サイズの英語版を使っています。

こちらも専用のカバーに入れてます。

 

来年(2024年)もこの2冊使いでいくつもりなんですが、ロルバーンを一つ上のLサイズにしたいと思い始めました。

携帯するには断然Mサイズが便利なんですが、使いづらい点が一つだけあります。

左のページに書き込むときに、リングの部分が文字を書く手にぶつかって、書きづらいんです。本当、それだけ。

でも、これってリングノートの宿命?

サイズを大きくしても状況は変わらないような気もするが、、。

ただ、職場の女の子がLサイズのロルバーンを使っていて、「リングに手が当たって書きづらくない?」と聞いたら、「特に感じたことない」という回答だったんです。

彼女を信じて来年はLサイズにしてみようかな~。

そんな彼女は間もなく退職するので、Lサイズを使った感想を伝えることはできません。連絡先も交換してないし(苦笑)。

 

ロルバーンもほぼ日手帳も、ラインナップが出るのはまだまだ先ですね。

待ち遠しいな~。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

休日に母とショッピングモールへ。

 

母が買いたいものがあるというので、地元から電車で数駅のショッピングモールに一緒に行ってきました。

お互い、何のしがらみもないので、のんびり買い物ができました。

父が生きている頃は、父の夕飯までに帰らないといけなかったんですが、それもないし。というか、「夕飯くらい自分で用意しなよ」とは思っていましたが、そういう人ではなかったので。遅くなると、「今どこ?」と母に電話がかかってくるんですよ。うちで唯一運転免許を持っているんだから、自分の夕飯くらいコンビニに買いに行けばいいのにね。父の夕飯までに、しかも父の夕飯も買って帰らなきゃならなかったので、帰り際はいつもバタバタしたものです。

今はニャンコがご飯を待っているので、そこだけがちょっと気掛かりですが、、。

 

お昼はショッピングモールのフードコートで。

私はカレーを食べました。

ナンはチーズ入り。2種のカレーとタンドリーチキン、サラダ、ピクルス付き。

 

私は特に必要なものはなかったんですが、ちょこっとだけお買い物。

中川政七商店で取り扱っている「チョコレートサンドクッキー」。これが大好きで、行くと必ずと言っていいほど購入します。というか、このために行っているようなもの。

あとは陶器のヘアゴムと、ロフトで猫の絵柄のポチ袋。

 

帰宅すると、ニャンコがベランダで待っていました。

ごめんね~、ご飯遅くなっちゃて。

とりあえず手を洗ったら、一番にニャンコのご飯です。

 

ちょっと疲れたけど、いい休日でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

ベランダにシェードを設置する話【終】

 

少し前に、ベランダに日よけのシェードを設置する話を2度に渡って書きました。

今回はその最終章です。

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

数年来、壊れて使えなくなっていたベランダのシェード。

母がやはり必要だというので、新たに購入することになりました。

2本の突っ張り棒にロールカーテンを渡すタイプのもので、ハンドルをクルクル回すとロールカーテンが降りてきます。

最初、3mのものを購入したんですが、2mに変更。

再びホームセンターに行って、返品の手続きをして、新たに2mを購入。

で、ようやく届いたシェードを、母と二人で設置したわけです。

「女性2人では大変かも」とお店の方に言われていたので、かなりビビっていたんですが、全然問題なかったです。3mだったら、また違ったかもしれないけど。

私としてはあまり必要性を感じないんですが、母はどうしても欲しかったみたいで、「満足した?」と聞いたら「大・大・大満足♪」と言っていたので、まあよかったかな、と。

ベランダのシェードよりさ~、ヒビが入っているお風呂場の窓、先にどうにかしませんかね~。わたしとしてはそちらのほうが気になるんだけど。

まあ、お金を出すのは母なので、何事も母の気持ち優先です。

 

2~3日前に撮影した紫陽花のつぼみ。

今年もいっぱい咲いてくれそうです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

スタバのDouble Star Dayに「ハム&クリームチーズ 石窯カンパーニュ」を食べました。

 

友人からスタバのカードをもらってからというもの、すっかりStar集めにはまっています。

ざっくり言うと、お買い物ごとにStarというものがたまって、ある程度たまると会員のランクが上がって、ランクが上がると特典が増える、みたいなやつです。

もう何年もスタバ離れしてたんですが、このカードを登録してから、また足を運ぶようになりました。

月に一回、Double Star Day というStarが2倍たまる日があるんですが、これが前日にお知らせが来るんです。まあ、別に前日告知でも困ることはなないけど、なんとなく珍しいなと。

で、今日(5/12)がそのDouble Star Dayだったので、仕事の前に行ってきました。

今回はフードにしてみた。

ハム&クリームチーズ 石窯カンパーニュ

今日のお昼ごはんとして頂きました。

美味しかったです~♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

【ゴールデンウィーク後半】姉家族が帰省。

今更ですが、ゴールデンウィーク後半について。

↓ 前半は仕事とバレエ鑑賞でした。

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

ゴールデンウィーク後半はガッツリ仕事。

地元のお祭りに合わせて姉家族が帰省してきました。

コロナで中止になっていたお祭りが今年から復活ということで、祭り好きの親戚も集まってきた、、、。MAXでリビングに10人くらい居たんじゃないかな? 地獄、、。私は仕事でいなかったから別にいいけど、母はいろいろ大変だったと思います。

姉と甥っ子は一泊していったので、ご機嫌取りにケーキを買って帰りました。なんか、ケチだと思われてるらしくて、しゃくだから。甥っ子にお年玉をあげなかったら、「常識がない」と言われたので、面倒くさいからお金だけは出しておこうかな、と。気持ちなんてなくたっていいんですよ、ああいう人は。お金さえ出しておけば、それが気持ちだと思うんでしょ? だったら面倒だからお金は出す。それですべて解決じゃないですか。あちらも満足で。

まあ実際、私はケチだし常識がないですよ。自分と母のためにしかお金を使いたくない。

というか、好きな人にしかお金を使いたくない。それって普通じゃないか、と。

ただ、世間の大人は常識があるから、好き嫌いに関わらずお金を出すべきところは出すんでしょうね。

申し訳ないけど、甥っ子が可愛いとあまり思えなくて、、。原因は甥っ子じゃなくて姉にあるのかもしれないけど。

 

姉たちが帰った後は大掃除です。1階は母がやるので、私は2階だけ。あの人たちが歩くとフローリングがベタベタなんですよ。トイレの使い方も汚いし、洗面台はグチャグチャだし、本当ツライ、、、。しかも、履かなくなった甥っ子の靴が廊下に3~4足置いてあったし。捨てといてってこと? 汚いし、自分で捨てろよ、と。

次の帰省は夏休みですかね~。はぁ、今から憂鬱、、、。また何かご機嫌取りに甘いものでも買わないとな。

 

今年も黄色いツツジが無事に咲きました。ずっと日当たりの悪いところにいたので、初めて少し移動してあげました。来年はもと咲くといいな~と。

マロニエも見頃です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

【ゴールデンウィーク前半】バレエ鑑賞@上野

 

ゴールデンウィークですね~。

いかがお過ごしでしょうか。

私は、前半は上野でバレエを見てまいりました。

ゴールデンウィークの上野なんて行きたくないけど、見たい公演があるので仕方がない、、、。まあでも、東京駅とかの混雑に比べれば、上野はそれほどでもないのかもしれません。SNSで穴場のスタバを教えていただいたので行ってみたら、本当に普通に座れました。助かる~。

 

今回のバレエ公演は、「上野の森バレエホリディ」というイベントの一環なので、いつものバレエ公演とは会場の雰囲気が違います。大ホールのホワイエには、マルシェとて販売ブースがひしめき合っていて、どこもかしこも人、人、人!!! 人混みが嫌いな私は、毎年このイベントにウンザリ、、、。でも、大好きなカンパニーが毎年このイベント内で公演を開催するので、致し方なく、、、。

バレエ人口(踊る/見る)の裾野を広げるためには大切なのかもしれないけど、、。実際、私のバレエ鑑賞もああいった人たちに支えられているのかもしれない。このまま何もせず、バレエ人口が減っていけば、バレエの公演数も減っていってしまいます。バレエ文化が途絶えないためにも必要なことだとは思うんですけどね、、、。

 

公演はとてもよかったです。

ここのバレエ団を追いかけるようになってから早20年。

何故こんなにもこのバレエ団が好きなのか、自分でもよくわからないんですが、言ってしまえばこれはもう「恋」です。あ、引かないでください(苦笑)。でも本当に、「ここ!」って思っちゃったんです。在京のバレエ団の公演はほぼ見ましたが、次も見たい!次は全キャスト見たい!と思い、その気持ちが20年続いているのがこのバレエ団だった、としか説明ができないんですよね。

まあ、そりゃね、お金に余裕があれば他のバレエ団の公演にも通いたいのはやまやまなんですが、、。結局はお金か(苦笑)。

 

というわけで、バレエの帰りに買ったお弁当です。

今回は2日間鑑賞したので、2日分です~。

【1日目】

スパイスカレーとハンバーグのお弁当。カレーがちゃんと美味しかった。アヒージョ風サラダと、ノンアルコールビールも。

 

【2日目】

サラダと総菜の盛り合わせと、鉄火巻き。この日もノンアルコールビールです。

 

バレエ鑑賞から帰って、自室で夕飯を食べながら、公演の感想をツイートしたり、皆さんの感想ツイートを拝見したりする。それが今の私にとって至福の時間です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

ご機嫌なんて取らせない。

 

職場の上司が苦手です。

 

細かいエピソードをあげたらキリがないんですが、とにかく不快な男です。

一回り以上も年下の社員の女の子が毎日一緒に帰らされていて、可哀想で仕方ありません。駅までの徒歩20分と、電車に乗ってからの2駅。地獄だそうです。電車の中では、偉そうに足を広げて座るんですって。その足が自分に触れないように必死で避けているらしいです。気の毒、、、。器の小さい男に限って、大きく見せたいんでしょうか。あと、普通に空気が読めない。

つーか、仕事が終わって一緒に帰るって何事? 中学生かよ、と。

仲が良いなら話は別ですけど、好きでもない上司と断れなくて一緒に帰るなんて、完全なるパワハラじゃん。だいたい、一回りも年の離れた女の子が自分と話してて楽しいと思うのかね~。本当、理解できない。

どこに行っても嫌われているようで、悪い評判しか聞こえてきません。

とくに部下からは絶大な不人気を誇っています。

年下からの評価が悪い人間は、信用できないですよね~。

いやもう本当に、エピソードをあげたらキリがないんですが、とにかく最終的に皆が口を揃えて言うのが、「彼は自分のことしか考えていない」ということです。

愚かだと思うんですよね~。

本当に自分のことを考えているなら、他人からの評価が下がるようなことをしなければいいのに。

人間性に問題があるので、クレーム対応にことごとく失敗しています。

どんどん火に油を注いじゃってるの。

「最初からあの人が出てこなければ、もっとスムーズに運んでたのに、、、」と部下の子が嘆いてました。

結局は弁護士も出てきて、彼の仕事を引き継いだわけですが、彼は解放されてラッキーと思ってるのがまる見え。

自分が正しいと思っている人間で、他人を見下しているので、クレーム対応なんてできないんですよ。「だから俺はさぁ、こう言ってやったの」「俺、間違ってる?」とか聞いてくる男です。内心、「それマジで言ったんすか?」とドン引きすることもしばしば。大体、自分がいかにクレームをうまく対処したか(実際にはできてないけど)という話を部下に武勇伝みたいに聞かせる男なんて、ヤバい上司でしょ。それ言っちゃって大丈夫ですか?と、こちらは内心モヤモヤしてます。でも表面上は、「マジですか~」とか、「確かに~」とか言ってご機嫌取らなきゃなんないの。いい加減にしてほしい、、、。

自分の調子がいいときは相手もできるんだけど、こちらに余裕がないときは、まともに相手をするのがしんどいんですよね、、、。

我慢してしばらくは良好な関係を築いていたんですが、また最近ダメになっちゃって、、、。

業務以外の話はしないようにしています。

実際、業務以外の会話なんて必要ないんですよ。仕事なんだから。

いや、仕事を円滑に運ぶためには、一見なんの必要もないようなコミュニケーションが必要なのかもしれないけど。

でも、もう無理、、、、。

挨拶、笑顔、業務上の会話はきちんとしていますが、無駄話は一切シャットアウトしてます。

もちろん、むこうも気づきます。

「最近、俺のこと避けてない?」とか、「なんか俺、悪いこと言った?まあ、言ったんだろうね、、」とか、うるさいです。僕のこと嫌い?なんて、中学生でも言わないよ。

嫌われてると思ったら、何がいけなかったのか考えたら? 考えたことないでしょ? 自分が正しいと思ってるから。

もちろん、私がやっていることが子どもだということは、わかっているつもりです。

でも、無理。

まあ、むこうからしてみれば、私は病気ですよ。

自分に都合の悪い人間、自分の理解できない人間はすべて、彼にとっては「あれもある種の病気だよね」で解決ですから。本当に、半笑いでそういうこと平気で言う男なんです。

そんな上司が昨日、業務終了前に、「なんか今、食べたいお菓子ある?」と聞いてきました。

出たよ。

ご機嫌なんて取らせないよ?

お菓子でご機嫌取ろうなんて、絶対にさせませんから。

「ありません」と言っておきました。

流石にそれだけじゃ感じ悪いかなと思って、「ダイエット中なので~」と付け加えたら、そこから話を広げてこようとしやがったので、そこはシャットアウトしておきました。

 

というわけで、最近食べたチロルチョコの新作。「ベトナムコーヒー」。

マズくはないけど、まあまあでした。そもそもコーヒー味のチョコがあまり好きじゃないんです。でも、新作だから一応試さないとさ。

あ、ベトナムコーヒーは好きです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

ゴールデンウィークの憂鬱。

 

ゴールデンウイークに姉が帰ってきます。

甥っ子と二人で来て1泊。旦那さんは2日目に迎えにだけ来るらしい。

コロナで中止になっていた地元のお祭りが復活するので、従妹とその子供たちも姉の帰省に合わせて遊びに来るらしいです。

うんざり、、、。

どっちかの家でやってくれよ、、、。

遊びたいのは自分たちでしょ?

だったら自分たちの家に集まればいいじゃん、、、。

私も母も人の集まりなんて嫌いだし、部屋はぐっちゃぐちゃに汚れるし、昼食だおやつだ夕飯だとお金は全て母が出すし、なんもいいことないんですよ。

まあ、母は孫に会えて嬉しいかもしれないけど。

私も、甥っ子が一人で泊まりに来るほうが、まだましです。

結局は姉が苦手なのか、、、。

私はゴールデンウィークも仕事なので、あまり顔を合わせる時間はありません。

それでも嫌です。

私がワガママなんですよ、たぶん。

母がいなくなったら庭の管理も一人でやらなきゃならないし、姉とうまくやる自信もないし、なんか、暗い気持ちにしかなりません。

姉や甥っ子に優しくできなくて、いつか後悔するのかな~。

ま、いっか。

 

今朝の朝食。イチジクとクリームチーズのパン。

コンビニのパンも大好きだけど、やっぱりパン屋のパンは美味しいなと思いました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

 

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp