エヌの解放

40代独身女の適当な日常です。

【旅の記録/2024年5月 小倉・広島③】三日目は広島へ。広島県立美術館/原爆ドーム/牡蠣づくし

 

無職生活7か月目。

失業保険の認定日にハローワークへ行くと、なんとなく担当職員さんの目が怖いような気がする、気の小さい私です。

 

小倉・広島遠征記の続きです。

 

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

 

uchuotsukuruotoko.hateblo.jp

 

3日目は広島へ移動しました。

 

【遠征3日目/ホテルの朝食】

この日は朝食付きのプランでしたので、ホテルの朝食をいただきました。

朝食会場へ行って朝食券を渡すと、スタッフさんが席へ案内してくれました。

え、自由じゃないの? 

ビュッフェ形式なので好きな席で食べられると思ってたんだけど。

まあ、別に移動しても問題はないんだろうけど、案内されちゃうと移動しづらいですよね(苦笑)。なんか、プランごとに違いがあるのかしら?

スタッフさんは適度に間隔をあけて案内するなど、気を遣ってくれていたんですが、残念ながら近くに大騒ぎしている4人組の男性がいて、まったく落ち着きませんでした。

朝から瓶ビールを何本も注文して、居酒屋のように大騒ぎ。まったくもって場違いな騒ぎようで、本当に不愉快だったし、まだコロナが怖い私としては本当に離れたかったです。でも、あちらは飲んでるし、席を移動して下手に文句をつけられたらどうしようとか思うと、怖くてそれもできず。

というか、ホテルの朝食って、朝からビールを提供してるの? 私はあんなの初めて見ました。

 

というわけで、ホテルの朝食。盛り付けのセンスがないのはお許しください(苦笑)。

高菜に辛子明太子、中津風唐揚げ、じんだ煮、筑前煮、角煮まんじゅうなど、九州の名物が揃っていました。オムレツはシェフが目の前で作ってくれるライブメニュー。初めての体験だったので楽しかったです。しかもふわふわで美味しい♪ 流石プロ~♪

カレーもあったので、一応カレー好きとしては外せないということで。

いつも朝食で欲張りすぎて、その日の昼食が入らなかったりするので、今回はおかわりなし。角煮まんじゅう、もう一個食べたかったな、、。それにしても、サラダも味噌汁もないし、偏った食べ方してますね(苦笑)。

 

10:30 チェックアウト

新幹線「さくら」【小倉 → 広島】

 

ホテルをチェックアウトして、新幹線「さくら」で広島へ向かいました。

何度か小倉へ行っているんですが、山陽・九州新幹線の「さくら」には初めて乗りました。

のぞみの指定席は2列-3列なんですが、さくらは指定席が2列-2列という席配置になっているので、のぞみより1席分ゆったり作られています。シートの幅も、肘掛けも、通路も広い。

 

新幹線さくらの指定席。テーブルが木。

 

席と席の間の肘掛け。幅が広い。そして、木。

 

反対側の肘掛けには、ドリンクホルダーがついていました。

 

【11年ぶりの広島!!】

 

12:00 広島 着

着きました~。広島です。

実に11年ぶりの広島。前回も舞台鑑賞でした。

駅はだいぶ雰囲気が変わってたな~。広島駅直結の商業施設「ekie広島」が2018年にオープンしたそうで、ずいぶん綺麗になっていました。

でも、路面電車の乗り場も変わってなかったし、やはり懐かしかったです。

あ、交通系icが使えるようになってました!

 

まずは路面電車に乗って、この日のホテルへ。大きな荷物を預かってもらいました。このサービス、本当に助かる。

 

広島県立美術館 「ブルターニュの光と風」】

ホテルから徒歩で広島県立美術館へ。「ブルターニュの光と風」展を見ました。

 

この日は月曜日。通常なら美術館は月曜日が休館日なんですが、広島県立美術館は特別展の開催期間中は無休、つまり月曜日も開館しているので、無事に鑑賞することができました。有り難い~。

美術展の感想は、後日書けたらなと思っています。

 

特別展とコレクション展を見て、なんだかぐったり疲れてしまいました。

歳ですかね~。どんどん体力がなくなっていく、、、。展示自体はとても楽しんだんですが。

というわけで、ミュージアムカフェで一息つくことにしました。

抹茶オレ ¥360

癒された~。なんか、心底癒されて、やっぱり休憩って大事だなと思いました。

美術館を出てホテルへ。

 

【ホテルビスタ広島】

 

15:30 チェックイン

この日のホテルは「ホテルビスタ広島」でした。3泊4日の旅、最後のホテルです。

 

ドアを開けた最初の景色。エントランス(?)と部屋を引き戸で仕切れるのがいい。向かって左がお手洗い、右がお風呂です。

 

洗い場付きのお風呂。

 

引き戸を開けると、

 

窓の外は隣のビルで、視界はゼロでした。

 

電車一日乗車券がとっても便利】

いざ、広島の街へ!

と、その前に、フロントで広島電鉄の「電車一日乗車券」を購入。 ¥700

 

疲れ果てて入った美術館のカフェで色々検索している中で、この「一日乗車券」の存在を知りました。残念ながら美術館では売っていなかったんですが、大体のホテルで取り扱っていることが判明。ホテルビスタ広島も取り扱いホテルに入っていたので、「これを買おう」と。

 

結果、めちゃくちゃ便利でした~♪

路面電車の料金は一律220円(市内均一エリア内)なので、市内を観光するなら本当に便利。中はスクラッチになっていて、利用日の部分だけ削って、乗務員の方にそれを見せるだけ。これ本当、おすすめです。

 

原爆ドームへ】

広島へ来たら毎回必ず訪れているのが原爆ドーム

 

11年ぶりの原爆ドーム。何年経っても変わらない。無言の迫力でこの日もそこにありました。

 

【お土産は帰る前日に購入】

 

ホテル → 原爆ドーム → 広島駅

最終日に新幹線に乗る前にお土産を選ぶのが疲れるので、最近は前日に買うようにしています(可能であれば)。

お土産は全てekie広島で完了。

 

【夕飯は牡蠣づくし!!】

 

広島駅 → ホテル → 広島駅

広島駅でお土産を買い、一旦ホテルに戻りました。そして夕飯を食べるため再び広島駅へ。一日乗車券が本当に助かる。

 

広島と言えば牡蠣! ということで、「和久バル」で牡蠣づくしの夕飯をいただきました。

後から焼きたての浜焼きも出てきます。

もう本当に牡蠣、かき、カキ!! 牡蠣好きにはたまりませんでした♪

 

【3日目終了/ホテルの宅配サービスを利用する】

 

ホテルに戻って宅配便の準備をしました。

今回、3泊4日ということで荷物も多く、お土産も買ったので、ホテルの宅配サービスを利用することにしました。フロントで段ボールを購入して、伝票をもらい、部屋で梱包(ガムテープも貸してくれます)。不要になった衣類や、公演や美術館でもらったチラシ類、お土産を段ボールにつめ、再びフロントへ。

宅配便サービス ¥1,690

無駄なお金かな~とは思ったけど、翌日の帰りが本当に楽でした。

 

最終日へ続きます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村